NHK旭川放送局制作によるオーディオドラマFMシアター「時をわたる聲(こえ)」が6月28日(土)に全国放送決定

NHK旭川放送局では6月28日(土)に田中正彦さん、白倉碧空さんW主演のオーディオドラマFMシアター「時をわたる聲(こえ)」を全国放送します。
このラジオドラマが描くのは「三船遭難事件」――終戦直後、日本海側の留萌沖で、樺太からの引き揚げ船3隻がソビエト軍とみられる潜水艦に襲撃され、うち2隻が沈没、1,700人あまりが犠牲になった事件です。元札幌テレビ放送ディレクター・中尾則幸氏が記したドキュメンタリーノベル『海わたる聲(こえ)』をベースに脚色して、終戦80年の節目にお届けします。
あらすじ
鶴川康夫(80) は元・北斗テレビ放送留萌支局の通信員。彼には向き合わなければならない「宿題」があった。終戦直後、北海道留萌沖で、樺太からの引揚げ船をソビエト軍とみられる潜水艦が砲撃した「三船遭難事件」。若手記者時代に、その生存者を取材した6ミリテープが、自宅に放置されたままになっていたのだ。思い立った鶴川は、古い機材を引っ張り出し、当時の「聲(こえ)」に再び耳を傾ける。
そんな鶴川を訪ねたのは、高校2年生の孫娘、美咲(17)。古めかしいテープに興味を持った美咲は、素朴な好奇心から、テープを聴かせてほしいとせがむ。この日の出来事が、当時日の目を見ることのなかったある悲劇を浮き彫りにする。
出演者紹介

主人公 鶴川康夫役:田中正彦さん
〈プロフィール〉
大阪府出身。高校卒業後、舞台俳優としてデビュー。以降、声優としても活躍。代表作に「進撃の巨人」、「シャーマンキング」、「頭文字D」、「はじめの一歩」、「蒼穹のファフナー」など。
【コメント】
〈台本を読んで〉
お恥ずかしながら、この事件のことを知らず、台本を頂いてからいろいろと調べました。そして、現代にも色々な場所で争いがあって…思うところがありました。
私の父も戦争に行った人間でしたが、戦争については一切話しませんでした。父が亡くなった後に荷物を整理していたら、戦友が書いた日記が残されていました。おそらくコピーを皆に配っていたんだと思います。それをたまに読んでいますが、本当に過酷ですよね。犠牲になった方が大勢いて、すごく辛いです…。
〈演じてみて〉
三船遭難事件の証言者のテープを整理しきれぬまま、50年過ごしてきた、という役柄ですが、その忸怩(じくじ)たる思いを世に出したい、でも出せなかったという罪悪感を引きずっているんですよね。セリフ一つ一つの意味が深くて…。戦争の体験者ではないので、どのように吐露したらよいのか、罪の重さをどこまで出せるか、が難しかったです。

主人公 中原美咲役:白倉碧空さん
〈プロフィール〉
白倉碧空(しらくら あおい)は2006年生まれ、大阪府出身。2022年にデビューし、ドラマ日曜劇場『御上先生』や映画『カーリングの神様』などで注目を集める。歌や料理、声真似を得意とし、音楽活動も展開中。
【コメント】
台本をいただいたとき、率直に「こんなことが本当にあったんだ」と驚きました。
私は学生時代、歴史の授業が好きで、先生の話もきちんと聞いていたつもりでした。だからこそ、これほど大きな出来事が教科書にも載っておらず、今まで知らなかったことに衝撃を受けました。
おそらく私も、身近に経験者やその出来事を語ってくれる人がいなければ、劇中の美咲と同じように、何も知らないままだったと思います。それが悪いとは思いませんが、知ることで見方が変わり、感じ方も深くなるのだと実感しました。
この作品に関わることができて、本当に多くの学びがありましたし、心から良かったと感じています。

【番組】
FMシアター「時をわたる聲(こえ)」
放送予定:2025年6月28日(土)午後10:00~午後10:50
※らじる★らじるでリアルタイム・聴き逃し配信予定。
【原作】
中尾則幸
【脚色】
園部漣
【出演者】
田中正彦・白倉碧空
高橋響・西田薫・中田富美子・納谷真大・大橋哲郎・武藤昴・梅原たくと ほか
【制作】
〈NHK旭川放送局〉
制作統括:大隅亮 プロデューサー:堀口航平
技術:清水ひな・横山達夫 音響効果:三村俊之 演出:鈴木彰悟