道内各地の特産品が集結!2月5日(水)、「チカほっかいどう」開催!

今年も「チカほっかいどう」が開催されます!

北海道の魅力あふれる特産品が一堂に会するこのイベントは、各市町村の自慢の逸品が勢ぞろい。羽幌町の鰊きりこみや甘えびの味噌ラーメン、室蘭市の工場夜景PRイベント、平取町のニㇱパの恋人トマトジュースなど、地元の味覚を堪能できる商品が目白押しです。

開催概要

■開催日: 2005年2月5日(水)
■開催時間: 10:00~17:00
■開催場所: 札幌駅前地下歩行空間「北3条交差点広場」

参加市町村と注目の商品

参加は、室蘭市、江別市、士別市、石狩市、松前町、七飯町、寿都町、蘭越町、浦臼町、北竜町、羽幌町、湧別町、平取町、様似町、厚岸町、鶴居村の全16市町村。
それぞれのおすすめポイントを教えてもらいました!

室蘭市
全国工場夜景都市協議会に加盟している室蘭市。
2月23日の「工場夜景の日」をPRするイベントを開催!
SNS(Instagram・X)アカウントをフォローしてガラポンを回すと景品が当たるかも!?お待ちしています♪

江別市
江別市は、「食と農」「歴史あるれんが」の街です。
小麦や野菜、農畜産物等、豊かな食材に恵まれた当市には、素材を活かした特産品が数多くあります。
ぜひ江別市コーナーにお立ち寄りください。

士別市
士別市くるるん会が制作した士別産羊毛100%の帽子やマフラーのほか、士別市の特産品であるビートオリゴ糖や天サイダーも販売しております。
また、羊毛を使った糸紡ぎの実演も行っておりますので、ぜひお立ち寄りください。

石狩市
カレーの缶詰イシカリーや、ふじみや製菓の手焼きどら焼、石狩灯台お兄さんのグッズを販売。

松前町
北海道最南端の城下町、例年開催する「松前さくらまつり」(4月中旬~5月上旬)には250種1万本の桜が咲き誇ります。
松前漬等の販売や、さくらの枝の配布、LINE新規登録者に特産品のプレゼントを実施します。(※無くなり次第終了)

七飯町
飲むりんごゼリー、レアフル、はちみつりんご餅など、りんごの美味しさが詰まった特産品を販売!

寿都町
いくら醤油漬け、たこ唐揚げ、海老太郎を販売。

蘭越町
蘭越町は、清流「尻別川」が貫流し、その流域は、肥沃な大地を形成し「らんこし米」の生産地となっております。
温泉源にも恵まれており、泉質の異なる温泉郷など、四季を通じて自然が満喫できる「お米と温泉と花のまち」です。

浦臼町
乾菜の乾燥野菜、agurico メロンジャム、agurico ミニトマトソースなどを販売。

北竜町
「ひまわりのまち」北竜町からは、北海道農薬使用基準を5割削減して育てられた「ひまわりライス」や、アントシアニンが豊富に含まれた栄養価の高い「黒千石大豆」をお持ちしておりますので、ぜひお立ち寄り下さい!!

羽幌町
【重原商店】鰊きりこみ、【梅月】金時羊羹、【蝦名漁業部】羽幌甘えびの味噌ラーメンを販売。

湧別町
ほたて焼貝ひも、満足珍味ほたての美味、オホーツクの塩ラーメンを販売。

平取町
ニㇱパの恋人トマトジュース、びらとりトマトカレー、びらとり和牛カレー中辛を販売。

様似町
海と山に囲まれた自然豊かなジオパークの町「様似町」、なんと今年は国内最大の国立公園「日高山脈襟裳十勝国立公園」に指定されました!
特産品の昆布をはじめとする商品や海産物を取り揃えています!是非お越しくださいね!

厚岸町
牡蠣好きの皆さん必見です!!ほとんどの商品が厚岸産牡蠣を使用!
お子さまにはお菓子、ご家族には調味料や牡蠣の加工品はいかがですか?
道の駅で売れ筋の人気商品をほとんどお持ちしています!!

鶴居村
ひがし北海道に位置する鶴居村は、特別天然記念物タンチョウをはじめとする希少な動植物が育まれる自然豊かな村です。
日本最大の湿地「釧路湿原国立公園」を有し、「日本で最も美しい村」連合にも加盟している、とても美しい村です。

お問い合わせ先

■札幌市まちづくり政策局 政策企画部公民・広域連携推進室
■担当: 山谷
■電話: 011-211-2281
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/renkei/jirei/menupage.html