Petit JP01 2016年 <洞爺湖有珠山ジオフード>
今回の舞台、洞爺湖有珠山ジオパークは日本で初めて世界ジオパークの認定を受けた場所。 火山活動で形成された雄大で美しい自然や貴重な地質、さらには、周辺の豊かな自然に恵まれた縄文文化の遺跡跡など多くの見どころがあり、ジオ(地球)を体感することができる。

今回の舞台、洞爺湖有珠山ジオパークは日本で初めて世界ジオパークの認定を受けた場所。 火山活動で形成された雄大で美しい自然や貴重な地質、さらには、周辺の豊かな自然に恵まれた縄文文化の遺跡跡など多くの見どころがあり、ジオ(地球)を体感することができる。
「夢の超特急」の開業から50年を経て、ついに新幹線が北海道へやってきます。 JP01はこの歴史的な出来事を迎えるにあたり、新幹線が駆け抜ける道南と青森の魅力をお伝えするために総力取材を行いました。 新幹線開業にかける地元の人々の熱いおもてなしの心。 津軽海峡を挟んだ青函圏の古くからの交流と、それを受け継ぐ人々。 新たな…
「もの」があるとことに「人」が集まり「まち」が生まれる、世界共通の歴史。 地理的・歴史的な要因で、江別の工業化は急速に推し進められた。 ものづくりは、工業製品のみに留まらない。 開拓の時代から原野を切り拓き始められた農業も、江別の礎を成した。 これらの重要な産業は現在も変わらず、あるいは新たなステージに上り、江別に息づ…
北海道の北東部、オホーツク。 オホーツク海と約280kmに渡る海岸線で接しており、海面は厳冬期になると流氷に覆われる。 また、原始的な自然が残されている世界遺産・知床国立公園など、唯一無二の自然環境に抱かれた地域でもある。 「自然との共生」━━━そんなありきたりな言葉を最善とするかのようなオホーツクに住む人々の営みに触…
地域に根ざす「素材」がある。作り手の「想い」が加わる。そこに「物語」が芽生える。 「いしかり」という土地でのみ、生まれ得るもの。「いしかり」の人によってのみ、作り得るもの。 それが、いしかりの「 逸品 」 それが現地でしか味わえないこの価値ある品を求めて、そして、まだ知らないまちの魅力を探しに、「いしかり」へ出かけよう…
根釧台地に広がる緑のグリッド、格子状防風林は、宇宙からも、その巨大な格子模様が見えるという。 圧倒的で壮大なスケールの大自然が広がる釧路、根室地方の原野は、北海道最後のフロンティア・スピリットが息づく大地でもある。 そこに潜む魅力的な数々の地域資源は、多くの人々をとりこにしていた。 この土地を愛してやまない人々の輝く姿…
「十勝」とはアイヌ語の「トカプチ」に由来し、「乳」という意味を持つ。 十勝川の河口が乳房のように二つ、並んでいるからだ。 先人たちは、氾濫する十勝川や厳しい自然に翻弄されながらも数多の困難を乗り越え、耕作地を増やしてきた。 現在、その人口の約11倍、400万人もの食糧を支えているといわれる十勝は、まさに母なる川に抱かれ…
全国第5位の人口を誇る190万都市、札幌。 魅力的な都市の全国アンケートで常にトップランクに入っている。 交通の便が良く、中心部には企業の本社・支社が立ち並ぶ。 その一方で面積の6割は森林が占め、都市から車で30分も走れば自然に囲まれた環境へ浸ることもできる。 都市か?田舎か? もはや区別する必要などない。 住みやすい…
「松前三湊」と呼ばれた松前、江差、箱館。江戸時代から物流の要として日本海を舞台に活躍した北前船により、近江や大坂(大阪)などとの交易の拠点として栄えた。 明治期の鉄道の発達とともに、北へ向かう人やモノを運ぶ大動脈として青森と函館を結んだ青函連絡船。その役目は現在、青函トンネルへと引き継がれている。 昔から、渡島檜山は北…
上川は広い。 南北の長さは224.4km、総面積はやく620㎢。 新潟県よりも広いエリアに、焼く2万人が暮らしている。 四方を山に囲まれ、「北海道の屋根」と呼ばれる大雪山国立公園を有する地域だ。 年間の気温差が50度以上にもなる寒暖の差と、山々から湧き出ずる清冽な水が肥沃な農地をもたらし、豊かな森林資源は開拓者たちの生…
「しりべし」の名が初めて書物に登場するのは、なんと日本書紀。安倍比羅夫(あべのひらふ)によって「後方羊蹄」に軍領(役所)が置かれたとされる。 諸説あるが、現在の後志こそが、その地に当たるらしい。「後方羊蹄山(しりべしやま)」「尻別川(しりべつがわ)」「比羅夫(ひらふ)」などの地名に、その名残がある。 明治時代に入り、「…
石狩川下流とその支流の地域・いしかり。 川が、人とモノの玄関口だったころから、地元名産品を生み出し、他地域へ送り出していた。 今回は札幌をとり囲む、いしかりの7市町村を特集。 石狩川流域の歴史、みなとの物語、農業を含むものづくりへの取り組み、ご当地グルメ、大学の地域連携、自然体験など、この地域の暮らし・営みに迫った。