Petit JP01 2021年11月 <浦臼町>
目からウロコの新発見! 中空知エリアにあり札幌市と旭川市の中間に位置する浦臼町。 国道275沿いに広がる田園と山々の風景は四季によって鮮やかに移り変わる。 新たな発見に出合える自然の恵みにあふれた町、それが浦臼町の魅力だ。

目からウロコの新発見! 中空知エリアにあり札幌市と旭川市の中間に位置する浦臼町。 国道275沿いに広がる田園と山々の風景は四季によって鮮やかに移り変わる。 新たな発見に出合える自然の恵みにあふれた町、それが浦臼町の魅力だ。
ようこそ!“鐘のなるまち”へ 「屯田の鐘」の役目を受け継ぐ巨大な鐘が時を知らせる秩父別町。 「鐘のなるまち」の由来となるその鐘が設置された百年記念塔を中心に、さまざまな施設が集まり町の魅力を引き立てているのが、町の中心部に広がる「ベルパークちっぷべつ」だ。 話題のこども屋内遊戯場「キッズスクエア ちっくる」や、屋外遊戯…
人々の魂が赤に照らされるまち、北海道沼田町。 また、移住や新築の奨励金、子育て世代への支援が手厚い。積極的に町民にとって住みやすいまちに変わり続けているのだ。 沼町が気になっている方へ向けて、住み始める前に移住生活をちょっとだけ体験できる事業もある。 本誌を読み終える頃には「沼田町良いかも」と移住への第一歩を踏み出せる…
北海道の自然と歴史に裏打ちされた、豊かな食文化。 「北海道 食のダイヤモンドロマン」が提唱するのは、グルメ巡りに留まらない、ストーリーのある旅。 魅力ある「食」と、それを育んだ背景を共に体験して北海道の新しい輝きを見つけに出かけませんか。
札幌から車で60分圏内。夕張市・岩見沢市・美唄市・三笠市・南幌町・由仁町・長沼町・栗山町・月形町の9市町で構成される南空知は、広大な大地がもたらす農作物が豊富なエリアだ。 その恵みを知ってもらおうと、地元の人たちの力によって、いま新しい波がやってきている。 農家や牧場が経営するファームレストランや、地産地消を大切にした…
札幌から車で約1時間半。空知地方中部に位置し、人口約6500人※が暮らすのどかなまち。 秀峰ピンネシリが見守る大地には石狩川や徳富川、総富地川の清流が流れる。 その水に支えられ、稲作は道内でも指折りの規模。特に酒米は作付面積全道一を誇る。 奈良県十津川郷からの移住者が拓いたこのまちは、その先人たちの誇り高い精神を受け継…
青空の下で、夜の静寂のなかでの食事は、理屈抜きにおいしいもの。 新鮮な野菜、多様な魚介類、米。 食材の宝庫、北海道で味わうキャンプ飯は最高のぜいたくだといえる。 地元の店を巡って、そのときその場所だけのご当地食材からレシピを考える。 そんな少しスローな楽しみ方、今、ちょうどいいかもしれない。
新型コロナウイルス感染症の実態はまだ解明されていない。 そして、感染が拡大すれば「外出自粛」が呼び掛けられる。 北海道の主力産業として、地方創生の切り札として、地域の人々が情熱を注ぎ、JP01も創刊以来追い続けてきた北海道観光のムーブメントをこのまま終わらせてはいけない。 そこで今回の特集は、 シン・北海道観光。 それ…
見せよう、地域の底力 つい2年ほど前まで、誰がこんな世の中を予想しただろう。新型コロナウイルスの感染拡大は道内飲食店や企業に大きな打撃を加えた。しかしそんな中、逆境に影響されることなく、あるいは逆境をバネにしてユニークなサービスや絶品料理を提供する店、企業が道内各地にあるのだ。北海道商工会青年部連合会・女性部連合会がそ…
石狩市は南北約70㎞に広がるまちで、まるでタツノオトシゴのような形をしているのが特徴。日本海に面していることから、対馬海流の影響を受け、一年をとおしてさまざまな魚介類が水揚げされている。また、都市近郊型農業の特性に加え、果樹や畜産業など豊かな地域性を持っている。 市内を流れる石狩川は、縄文時代から鮭漁が行われているほど…
北海道のほぼ中央、石狩平野の北端に位置する深川市。市の北部から南へ雨竜川が、また南部には石狩川が流れ、この両河川に沿って開ける平地に市街地や水田が広がる。面積約530㎢のうち、石狩川に沿った南部は市街地、北部は山林が占め、美しく豊かな自然環暮らしている。 道央圏の主要幹線道路である国道12号と道央自動車道、そしてJR…
札幌の玄関口・清田区にはさまざまな魅力があります。 豊かな自然が生み出す農作物、 色鮮やかで美しいスイーツ、 皆に幸せな気持ちを運ぶ音楽、 笑顔が生まれる地域のストーリー。 この冊子では、清田区民だけではなく、区外の人に向けて、 独自の視点でその魅力を発信します。 地域を知って、地域をもっと好きなる。 清田区が持つ「チ…