小樽で一番の店を目指し、 ワイン&カフェレストラン「小樽バイン」がリニューアル!
NEW
明治45(1912)年に建築された『旧北海道銀行本店』を活用したワイン&カフェレストラン「小樽バイン」が4月26日(土)にリニューアルオープンしました。 今回のリニューアルでは最大40名が利用できる「宴会スペース」を新設。飲み放題付きの「宴会プラン」も登場し、地元住民はもちろん、近郊の方々の宴会利用や観光ツアーなどで来…
PR , 後志 , 食べる

NEW
明治45(1912)年に建築された『旧北海道銀行本店』を活用したワイン&カフェレストラン「小樽バイン」が4月26日(土)にリニューアルオープンしました。 今回のリニューアルでは最大40名が利用できる「宴会スペース」を新設。飲み放題付きの「宴会プラン」も登場し、地元住民はもちろん、近郊の方々の宴会利用や観光ツアーなどで来…
PR , 後志 , 食べる
後志(しりべし)管内は、日本海で獲れる海産物や、羊蹄山・ニセコ連山などに囲まれた丘陵盆地が育むお米、野菜、果物、畜産品、乳製品といった各種農業産品、加工食品、羊蹄山麓などから湧き出る名水、といったオールマイティな食の産地であると同時に、北海道随一の和洋酒の醸造所が集まる地域です。 実りあふれる秋の収穫シーズンを迎え、そ…
PR , イベント , 後志 , 遊ぶ , 食べる
羊蹄山・ニセコエリアは、北海道の秋の実りを代表する食材「じゃがいも」の一大産地です。男爵いもにメークイン、とうや、レッドムーン・・・ニセコエリア産のカラフルでおいしい旬の新じゃがはおいしいに決まっていますね! 倶知安町のヴィラ ルピシアでは、そんな様々なじゃがいもたちを集めて、じゃがいものスペシャルイベントを開催します…
PR , イベント , 後志 , 遊ぶ , 食べる
夕方のNHK番組「ほっとニュース北海道」で放送している、毎週木曜日の人気コーナー「ローカルフレンズ滞在記」では、NHK ディレクターが 約 1 か月間、北海道のある場所に滞在し、その地域の魅力をお伝えしています。 4月の滞在地は積丹半島の突端のまち、積丹町です。 道央でウニのブランドといえば積丹町。積丹ブルーと呼ばれる…
PR , 後志 , 暮らす , 特集
明治後期の北海道を舞台に、隠された莫大なアイヌの埋蔵金を求めて、繰り広げられるサバイバル・バトル漫画「ゴールデンカムイ」。シリーズ累計2,500万部を突破したこのベストセラーが、初の実写映画となって2024年1月19日から公開されます。 JR北海道では、この映画「ゴールデンカムイ」とタイアップした鉄道利用促進プロモーシ…
PR , イベント , オホーツク , 上川 , 十勝 , 宗谷 , 後志 , 渡島 , 石狩 , 胆振 , 遊ぶ , 釧路
北海道産にこだわった発酵ドリンク「HAKKO GINGER」の開発・販売を手掛けている倶知安町のHAKKO GINGER Inc.は、北海道の食文化を感じられる新たなクラフトジン「AQUAVIT≒GIN(アクアビットニアリーイコールジン)」を開発し、TWSC(東京ウイスキー&スピリッツコンぺティション)2023にて銅賞…
PR , 後志 , 食べる
寿都町ってご存知ですか? 北海道の左側、日本海に面した小さな港まちです。 日本海の寿都湾は天然の良港で、春は牡蠣、夏はしらす、秋は鮭、冬はたらを近海者が水揚げ。四季を通じて北海道を代表する海産物をいただけてしまう、とってもオイシイ町なのです! そんな寿都町の冬のオイシイを味わえるキャンペーンが11/7(月)からスタート…
後志
札幌に本社を構え、デジタル写真ストックサービスとして日本国内の草分け的存在のイメージナビさんが、「MY昭和レトロ」をテーマにしたフォトコンを開催中! 10/31〆切なので、ぜひチャレンジしてみては?どんな内容かは、イメージナビさんからのメッセージに書かれているので、早速紹介しましょう。そこには、小樽堺町通り商店街に対す…
PR , イベント , 後志 , 道内全域
北海道有数の観光都市小樽市。年間約800万人が訪れる一方、道内の他の地方都市と同じように小樽も高齢化・過疎化が進み、人口は年々右肩下がりの状況です。地域経済においても、隣接した札幌市の発展を尻目に、残念ながら長らくの停滞が続いています。そんな小樽の現状を懸念し、よりよい小樽の未来を夢見て地域での連携に力を入れているのが…
学ぶ , 後志 , 観る , 食べる
札幌からニセコへ向かう、中間地点にあるルスツリゾート。札幌からちょっと遠い?と思うかもしれませんが、市内から直行の無料送迎バスが運行しています!片道たったの120分であっという間にパウダースノーの世界へ行けるのです。
後志 , 特集 , 遊ぶ
「しりべしコトリアード」というものをご存知ですか? なかなか聞きなれない言葉かと思いますが、これ、後志の食材を使ったおいしいスープなのです。「コトリアード」とは、フランスのブルターニュ地方の郷土料理で、魚介の旨みたっぷりの“白いブイヤベース”とも言われる料理です。 そんなコトリアードを後志流にアレンジしたのが「しりべし…
イベント , 後志 , 食べる
小樽市にある小樽商科大学には「本気(マジ)プロ」という授業科目(社会連携実践)があり、学生が主体となった地域活性プロジェクトを進めています。 そんな「本気プロ」の一環として、2020年1月19日(日)・20日(月)に「オタルゴムミュージアム」が開催されます。会場は小樽都通り商店街内 旧石川屋(小樽市稲穂2丁目)です。…
イベント , 後志 , 観る
「さっぽろ雪まつり」や「小樽雪あかりの路」など、冬の北海道には屋外での魅力的なイベントがたくさんありますよね。そんな中、特に本州や海外からの旅行客の皆さんに注意していただきたいのが、雪道での転倒です。かといって、旅行のためにスパイク付きの靴を買うのも…という方におすすめの着脱式滑り止めスパイク「D-Grips」が小樽市…
後志 , 暮らす
北海道内8つの神社で頒布されている「えぞみくじ」というご当地おみくじをご存知でしょうか?本日2019年12月26日より、えぞみくじの8種類目となる住吉神社の「日進(にしん)月歩」みくじが頒布開始となりました。
後志 , 暮らす