9/1〜30開催!帯広・函館・札幌・旭川で秋の味覚を堪能「北海道四大グルメイベントスタンプラリー」
天高く馬肥ゆる秋。北海道の秋、といえば? そう、全道各所で行われる「ご当地グルメイベント」ですね。 コロナ禍では開催方法を変えたり、中止したりでしたが、 今年はいよいよ、以前のスタイルで復活することになりました。
上川 , 十勝 , 渡島 , 石狩

天高く馬肥ゆる秋。北海道の秋、といえば? そう、全道各所で行われる「ご当地グルメイベント」ですね。 コロナ禍では開催方法を変えたり、中止したりでしたが、 今年はいよいよ、以前のスタイルで復活することになりました。
上川 , 十勝 , 渡島 , 石狩
夕方のNHK番組「ほっとニュース北海道」で放送している、毎週木曜日の人気コーナー「ローカルフレンズ滞在記」では、NHK ディレクターが 約 1 か月間、北海道のある場所に滞在し、その地域の魅力をお伝えしています。 9月の滞在地は、旭川市の西神楽地区。 西神楽は、旭川市の中で美瑛町に隣接する地域。のどかな田園地帯が広がり…
PR , 上川 , 暮らす , 特集
新しいプチJP01が出来上がりました!今回の舞台は上川町です。 北海道の中央に広がる日本最大の山岳自然公園「大雪山国立公園」の北方部にある上川町は、層雲峡温泉・愛山渓温泉・高原温泉の3つの温泉郷を有し、年間300万人の観光客が訪れる人気の観光地ですが、実はさまざまなジャンルの飲食店がそろう「外食聖地」でもあるんです。…
上川 , 暮らす , 遊ぶ , 食べる
昨年の発行以来、ご好評をいただいているPetit JP01の新シリーズ「PRO(プロ) JP01」。 ひとつのカテゴリーを絞り込み、深く紹介する“プロフェッショナル”な1冊です。 第2号目となる今回のテーマは『食べる愛別町』。愛別町の「食」の魅力を総力取材しています。
上川 , 学ぶ , 暮らす , 遊ぶ , 食べる
夕方のNHK番組「ほっとニュース北海道」の中で、毎週木曜日に放送している人気コーナー「ローカルフレンズ滞在記」では、NHK ディレクターが 約 1 か月間、北海道のある場所に滞在し、その地域の魅力をお伝えしています。 2月は、下川町に滞在します。 スキージャンプのまちとして、全国に知られる下川町。岡部孝信、葛西紀明、伊…
PR , 上川 , 暮らす , 特集
道の駅は、長旅の休憩所だけではなく、地元物産のアンテナショップとして、観光情報の拠点として、ドライブやツーリングにすっかりおなじみの施設。JP01の配布でもお世話になっています! そんな道の駅に、地域の知られざる魅力を渡り歩く旅の拠点となるホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット」が次々と開業しています。 北海道にお…
上川 , 石狩 , 空知
毎年7月17日に北海道が定めている「北海道みんなの日(愛称:道みんの日)」を、もっと盛り上げようと企画された道庁主催『北海道みんなの日エピソードコンテスト』。 もう応募しましたか? 2月にも紹介しましたが、インスタでの応募も受付しています。でも、フォトコンではありません。あなた自身の北海道の魅力発掘ネタや、道外の友人が…
PR , オホーツク , プロジェクト , 上川 , 学ぶ , 暮らす , 檜山 , 観る , 遊ぶ , 道内全域 , 食べる
プチJP01最新号「冬の北海道でアドベンチャートラベル」を、3/18から電子版限定で公開中です。 道知事認定アウトドアガイドによる自然ウォーキング、カヌー、トレイルライディングをはじめ、塩辛工場見学、朝の銭湯体験、漁港見学、酒蔵見学(試食試飲も)など、地元ガイドたちから学び経験した、冬の道東・道南・道東でのテーマ旅行(…
上川 , 十勝 , 渡島 , 釧路
新型コロナウイルス感染症との闘いは長期化しています。 しかし、私たちは「ポストコロナ」時代の新たな北海道をつくっていかなければなりません。この思いを胸に官民連携の推進に向けた「ほっかいどう応援セミナー」を北海道庁の主催でオンライン開催します。 ご興味のある方は、ぜひお申し込みを! ■日時:令和4年(2022年)3月29…
PR , イベント , 上川 , 十勝 , 学ぶ , 渡島 , 留萌 , 石狩 , 道内全域 , 釧路
北海道上富良野町の希少なホップ品種「フラノビューティ」を使用した、ホップフレーバーの無糖炭酸水「北海道富良野ホップ炭酸水」 が、2022年3 月14 日(月)より発売されました。 この商品は、ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社(以下、ポッカサッポロ)とサッポロビール株式会社との共同開発で誕生。ホップの爽や…
PR , 一村一珍 , 上川 , 学ぶ , 遊ぶ , 道内全域 , 食べる
Petit JP01に新シリーズが登場しました。 その名も「PRO(プロ) JP01」。 ひとつのカテゴリーを絞り込み、深く紹介する“プロフェッショナル”な1冊です。 記念すべき1号めのテーマは『愛別町きのこ』。 えのきとなめこの生産量が北海道内で8割近くを誇る、道内屈指のきのこの里・愛別町。そこで生産されるきのこを深…
上川 , 学ぶ , 暮らす , 遊ぶ , 食べる
冬の参加型スポーツ大会といえば、思い浮かぶのはスキー、スノボ、クロスカントリー、カーリングなど。でも、この大会はちょっと違います! 2022年2月13日の行われる「スノーエンデュランスフェスティバル」は、北海道の「雪質聖地」のひとつとして知られる旭川市のスキー場「カムイスキーリンクス」を会場に、「スノーラン」「スノーシ…
イベント , ローカルスポーツ , 上川 , 遊ぶ
旭川市・永山地区の上川(かみかわ)合同庁舎1階エントランスにある「大雪カムイミンタラホール」は、地域の文化活動拠点として知られる場所。 ここでは、『感動大地「かみかわ」』コーナーで、上川管内23市町村のアイコンとなる写真を展示していましたが、このたび、フォトコンテストで新しい写真を募集することになりました。 各市町村ご…
PR , 一村一珍 , 上川
パソコンとネットがあれば場所や時間にとらわれずに働ける「テレワーク」の特性を生かし、旅行期間中に、勤務をする日を入れながら、オフは旅を楽しむ「ワーケーション」という新たな長期滞在スタイルが広がっています。 旅先の美しい風景や街並みの中で仕事をする異日常、地元の食文化、長い滞在ならではのアクティビティも体験できます。 そ…
上川 , 暮らす , 遊ぶ