NHK「ローカルフレンズ滞在記」津別編5/11スタート!
NHK ディレクターが 約 1 か月間、北海道のある場所に滞在し、その地域の魅力をお伝えする「ローカルフレンズ滞在記」。夕方のNHK番組「ほっとニュース北海道」で放送している、毎週木曜日の人気コーナーです。 5月の滞在地は、オホーツク管内の津別町。 阿寒の北に位置する津別町といえば、そのかわいいビジュアルで、道東観光に…
PR , オホーツク , 暮らす , 特集

NHK ディレクターが 約 1 か月間、北海道のある場所に滞在し、その地域の魅力をお伝えする「ローカルフレンズ滞在記」。夕方のNHK番組「ほっとニュース北海道」で放送している、毎週木曜日の人気コーナーです。 5月の滞在地は、オホーツク管内の津別町。 阿寒の北に位置する津別町といえば、そのかわいいビジュアルで、道東観光に…
PR , オホーツク , 暮らす , 特集
いよいよ4月! すでにゴールデンウイークの計画を立てる方もいるのではないでしょうか? さて、北海道のゴールデンウイーク前後といえば、花シーズンのスタート。全道各地の桜の名所も、コロナ以前の賑わいを取り戻すことでしょう。 そして何より忘れてはならないのは、日本最大級の芝ざくら大群落を誇る芝ざくら滝上公園で39回目を迎える…
PR , イベント , オホーツク , 観る , 遊ぶ
オホーツク海とサロマ湖を望むチューリップのまち、湧別町。 毎年春になるとチューリップ公園が色鮮やかに染まり、まるでおとぎ話のようなカラフルな世界になります。 流氷着岸の時期には神秘的な姿を見せるオホーツク海もですが、ぜひぜひ直接見てもらいたい絶景です! それだけじゃなく、自然もグルメも人も特産品も温泉も、語りつくせない…
オホーツク , 学ぶ , 暮らす , 観る , 遊ぶ , 食べる
毎年7月17日に北海道が定めている「北海道みんなの日(愛称:道みんの日)」を、もっと盛り上げようと企画された道庁主催『北海道みんなの日エピソードコンテスト』。 もう応募しましたか? 2月にも紹介しましたが、インスタでの応募も受付しています。でも、フォトコンではありません。あなた自身の北海道の魅力発掘ネタや、道外の友人が…
PR , オホーツク , プロジェクト , 上川 , 学ぶ , 暮らす , 檜山 , 観る , 遊ぶ , 道内全域 , 食べる
NHKの夕方番組「ほっとニュース北海道」木曜日の人気コーナー「ローカルフレンズ滞在記」が、9月9日から再開になります! このコーナーは、NHK のディレクターが 約 1 か月間に渡って北海道のある場所に滞在し、その地域の魅力をお伝えするという、かなりディープな番組。 スタートの4月は「宗谷」編、そして5月は「喜茂別」編…
PR , オホーツク , 暮らす , 特集
紋別市の流氷砕氷船として親しまれてきた「ガリンコ号」。その3代目「イメル」が、2021年1月9日にデビューします。 記念すべきこの日を迎える準備として、プレ運航のため2021年元旦に特別クルーズを実施したところ、たくさんのお客様で大盛況に。一緒に令和3年の初日の出を迎えることができました。 デビューとなる1月9日は、ま…
イベント , オホーツク , 一村一珍 , 観る , 遊ぶ , 食べる
オホーツクのまち、清里町の特産である「じゃがいも焼酎」を練り込んだパウンドケーキが、昨年12月から販売されています。 清里町の観光協会がスイーツの新ブランドとして立ち上げた「Pure Village(ピュアヴィレッジ)」の第一弾として販売されたパウンドケーキで、小麦・きな粉・はちみつなどの材料を清里産にこだわって作られ…
オホーツク , 一村一珍 , 食べる
皆さんは流氷がどこからやってくるかご存知ですか? 北海道で見られる流氷は、オホーツク海のはるか北にあるサハリンの周辺(アムール川などを含む)で生成され、ゆっくりと南下し北海道に流れ着くと言われています。
オホーツク , 観る , 遊ぶ
1963(昭和38)年から始まり、今年で58回目を迎える「もんべつ流氷まつり」。 今は「流氷の町」という表現が定着した紋別市ですが、かつては海が閉ざされるため、地域住民は流氷の到来を歓迎していなかったそうです。 そんな厄介者を地域活性化に結びつけるべく考案されたのが「流氷まつり」です。
イベント , オホーツク , 観る , 遊ぶ , 食べる
【一村一珍】網走市 廃蛍光灯をリサイクルし、流氷のようなガラスの器に 「流氷硝子館」は、廃蛍光灯のリサイクルガラスを原料とする手作りガラス工房だ。一般的なガラス製作業者は原料のほとんどを海外からの輸入に頼っているが、ここでは各地で回収された蛍光灯をリサイクル原料「エコピリカ」として再生し活用している。流氷・雪・植物・動…
オホーツク , 一村一珍
2020年1月22日(水)・23日(木)の二日間、札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)北3条広場(西)にて「オホーツクフェア2020」が開催されます。 会場にはオホーツクのおいしいものが集まるほか、本物の流氷に触ることができるコーナーや各種イベントなども開催予定。オホーツク観光大使としても活動している laufen の…
イベント , オホーツク , 観る , 食べる
【一村一珍】小清水町 初心者も楽しめる 野鳥観察の魅力がつまった入門書 かわいらしいイラストが満載で、初心者でも楽しく野鳥観察ができる入門書「TORITABI FIELD NOTE」が今年4月に発売された。制作したのは、「鳥と旅するまち」としてバードウォッチングに力を入れている小清水町の観光協会。鳥のイラストが描かれた…
オホーツク , 一村一珍 , 学ぶ , 観る
【一村一珍】置戸町 古今東西のお金を一万点以上コレクション もともと商店を営んでいた場所に、閉店に伴いお金の私設博物館を設立した細川昭夫さん。幼いころから古銭や海外の通貨に興味があり、平成12(2000)年ころから本格的に収集を始めたという。そのコレクション数は現在では一万点以上におよび、国内は和同開珎から明治~昭和の…
オホーツク , 一村一珍 , 学ぶ , 観る
【一村一珍】津別町 伝統文化で味を守る、「経木折り箱」 津別町の三共では、日本の伝統文化でもある経木(きょうぎ)折り箱を、50年以上に渡り製造している。安価なプラスチックや紙容器が主流の中、天然素材100%の経木折箱はご飯から出る水分をうまく吸収し、冷めてもおいしいという優れた特性を持つ。「経木でないと味が守られない」…
オホーツク , 一村一珍 , 学ぶ