どうみん手作りクイズ179Q ~知床・世界遺産20周年SP~7月11日(金)・8月1日(金)夜、2週にわたって放送!
乃木坂46・金川紗耶が珍回答?とにかく明るい安村のあのネタも! 北海道179市町村の皆さんが「自撮り」でクイズを出題する「どうみん手作りクイズ179Q」。今回は知床の世界自然遺産登録20周年を記念し、初めてスタジオを飛び出して、6月8日(日)に清里町生涯学習総合センターで公開収録を行いました。 解答者も全員北海道出身!…
オホーツク , 学ぶ , 観る , 道内全域

乃木坂46・金川紗耶が珍回答?とにかく明るい安村のあのネタも! 北海道179市町村の皆さんが「自撮り」でクイズを出題する「どうみん手作りクイズ179Q」。今回は知床の世界自然遺産登録20周年を記念し、初めてスタジオを飛び出して、6月8日(日)に清里町生涯学習総合センターで公開収録を行いました。 解答者も全員北海道出身!…
オホーツク , 学ぶ , 観る , 道内全域
北広島の芸術文化の振興と交流のために初開催される「第1回花ホール芸術祭 きたひろアートフェスタ」。北広島市内で活躍する団体の活動を見て、体験して、交流する2日間。たっぷりとアートの世界に浸りましょう!
イベント , 学ぶ , 石狩 , 観る , 遊ぶ
日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯を描いた、NHKの大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。 NHK札幌放送局では、 5 月 11 日(日)から、札幌局ロビーにて、 現在放送中の大河ドラマ「 べらぼう~蔦重栄華乃夢噺…
オホーツク , 上川 , 十勝 , 学ぶ , 石狩 , 観る
NHK札幌放送局では、北海道・北見市常呂町を舞台にした新プロジェクトX~挑戦者たち~「カーリング極寒の町に熱狂を」を2025年3月8日(土)に放送予定(全国放送)です。 今や多くのカーリング日本代表選手を輩出する常呂町。1980年、当時誰も知らなかった競技カーリングに、町の未来をかけた町民たちの40年に及ぶ挑戦の物語で…
PR , イベント , オホーツク , 学ぶ , 観る
発行以来、ご好評をいただいているPetit JP01の新シリーズ「PRO(プロ) JP01」。 ひとつのカテゴリーを絞り込み、深く紹介する“プロフェッショナル”な1冊です。 愛別町編第4号目となる今回のテーマは『新しい愛別町』。進化を続ける愛別町の魅力を総力取材しています。
上川 , 学ぶ , 暮らす , 遊ぶ , 食べる
オホーツク海とサロマ湖を望むチューリップのまち、湧別町。 毎年春になるとチューリップ公園が色鮮やかに染まり、まるでおとぎ話のようなカラフルな世界になります。 流氷着岸の時期には神秘的な姿を見せるオホーツク海もですが、ぜひぜひ直接見てもらいたい絶景です! それだけじゃなく、自然もグルメも人も特産品も温泉も、語りつくせない…
オホーツク , 学ぶ , 暮らす , 観る , 遊ぶ , 食べる
NHK札幌放送局アナウンサーの神門(かんど)光太朗さんが、アポなし・ぶっつけ本番で、北海道179市町村のどこかに出かけ、“なにか”を探しに行く月イチ放送のラジオ番組「北海道のなにか」。この番組が、9/29(日)午後1:05からココノススキノで公開生放送することになりました! 何を探るのかはラジオリスナーさんの投稿をもと…
PR , 学ぶ , 暮らす , 石狩 , 観る
魚を与えるのではなく釣り方を教えよ(老子のことばより) この十数年間に多発した「天災」は、もはや「忘れた頃にやってくる」出来事ではなくなりました。すこし前まで、「モノや情報にあふれるこの世の中、お金さえあれば何でも手に入れられる」と信じてきた人でさえ、もしも電気もガスも水道もない、物流もない中でどう生きるか?という考え…
PR , 学ぶ , 根室
「襟裳岬」。この難読地名をサクッと「えりもみさき」と読めてしまうあなたは、ズバリ50代以上じゃないでしょうか?実はこの「襟裳岬」という場所、日本最大のゼニガタアザラシの繁殖地なんです。 その繁殖期は、北海道に桜の開花が広がる5月頃。春は、アザラシがザワつく季節なんですね。(何もない春だ、って全国の50代以上の皆さんは聞…
PR , 学ぶ , 日高 , 観る
10代の若者を主人公にした「少女小説」「青春小説」と呼ばれる分野で、数々の作品を残した岩見沢市出身の作家・氷室冴子。 2008年、がんのために 51 歳で亡くなった彼女ですが、その作品は今も多くの読者に愛され続けています。 この作品世界を多彩な資料とともに紹介する「特別展 氷室冴子の世界 ふくれっつらのヒロインたち」が…
PR , イベント , 学ぶ , 石狩 , 空知 , 観る
北海道商工会議所連合会では、「北海道観光マスター検定」を本年11月23日(土・祝)に実施します。 北海道全体に関する観光知識の他、地域特有の自然や歴史、おまつり、交通など、北海道各地の様々な個性や魅力について、より深く知る機会になるのではないでしょうか? また10月には、受験対策セミナーを道内3カ所(札幌・旭川・千歳)…
PR , 学ぶ , 道内全域
NHK札幌放送局随一(たぶん)の破天荒番組「北海道のなにか」とは、アナウンサーの神門(かんど)光太朗さんが、アポなし・ぶっつけ本番で、北海道179市町村のどこかに出かけ、“なにか”を探しに行く月イチ放送のラジオ番組です。 何を探るのかはラジオリスナーさんの投稿をもとに決めます。「〇〇町でこんなもの・人を探してきてほしい…
PR , オホーツク , 学ぶ , 暮らす , 観る
近年、観光客にも注目を浴びている北海道の冬の自然現象。凛とした氷点下の中で生まれる美しさや壮大さを目にすれば、北海道の奥深い魅力を感じずにいられないでしょう。 北海道を流れる天塩川においても、美しい自然現象がいくつも生まれています。冬、凍てつくこの北の川では、 わずか1ミリにも満たない氷のかけらが生き物の細胞のように育…
PR , 上川 , 学ぶ , 留萌 , 観る
大切な防風林を守り、豊かな興部の森を次世代につなげたい。 三者を結びつけたのは「未来への情熱」。植樹ボランティアも募集! イオングループに属するイオン環境財団。平成2(1990)年の設立以来、自然災害などで失われた森林の再生を目指し、各地で植樹を進めています。北海道でも平成14(2002)年の知床を皮切りに多くの地域で…
オホーツク , プロジェクト , 学ぶ