トピックス「遊ぶ」

Craft&Play!今シーズン最後の雪を楽しむ 〜「雪板」づくり体験〜

「雪板」をご存知だろうか?ビンディングなどで足を固定することなく、シンプルな板でサーフィンのように「板」に乗って雪上を滑っていくものだ。遊び好きのオトナの間でじわじわ人気のこの「雪板」づくりが、美深町で体験できる。 雪板の最大の魅力は、なんといっても「クラフト&プレイ(作って遊ぶ)」を楽しめること。世界に一つだけのオリ…

一村一珍 , 上川 , 特集 , 遊ぶ

北海道からはじまる船旅発掘 [第5回] JP01が行ってみました、「さんふらわあ」の船旅! その1「苫小牧~大洗18時間15分の船旅の醍醐味」

夜行列車の旅。北海道と本州を結ぶそれは、平成28(2016)年の急行「はまなす」(札幌~青森)を最後に叶わなくなって久しい。が、夜行列車の旅に匹敵するいろいろなドラマが生まれうる旅を、苫小牧発大洗行き「さんふらわあ」で行く旅行でJP01編集部員が直接体験してみました!

特集 , 胆振 , 観る , 遊ぶ , 道内全域 , 食べる

札幌中心部から日帰りで行ける〝極上のパウダースノー〟のスキー場 〜札幌国際スキー場〜

首都圏と違って、札幌市民は、スキーをするなら日帰りで行く、というのは普通にあることなのです。札幌市郊外にはいくつもスキー場があり、小・中学校ではスキー授業もある程です。最近では、小学生のスノーボーダーも増えて来ており、スノーボードデビューも他の地域より早いかもしれません!

特集 , 石狩 , 遊ぶ

然別湖の圧倒的な自然と、人々が織りなす厳寒の湖上を楽しむ空間、「しかりべつ湖コタン」

標高810Mという、北海道で一番高い場所にある天然湖、「然別(しかりべつ)湖」。大雪山国立公園内の雄大な自然に囲まれているこの湖は、冬になると北海道の厳しい寒さのために結氷し、真っ白な世界に変わります。この湖の上で、1月の末から、わずか60日間だけ幻の村が現れます。それが「しかりべつ湖コタン」です。

イベント , 十勝 , 観る , 遊ぶ , 食べる

「冬のJP01まつりinチ・カ・ホ」 -ご当地キャラクター編-

2020年1月30日(木)・31日(金)の2日間、札幌駅前通地下歩行空間(通称チ・カ・ホ)北3条交差点広場(西)にて、「冬のJP01まつりinチ・カ・ホ」を開催いたします。期間中、全道各地から旬のおいしいものやまちの特産品がJP01とともにチ・カ・ホに大集合します! この記事では、前回に続きJP01まつりに参加する各市…

イベント , 石狩 , 観る , 遊ぶ , 道内全域 , 食べる

今年のテーマは「北海道の銀河系」!? 第45回 層雲峡氷瀑まつりが1月23日(木)から開幕!

北海道のほぼ中央に位置する、層雲峡温泉。大雪山系の黒岳(標高1,984m)の麓にあるこの温泉は標高600mにあり、イベント期間中は例年、平均気温が-10℃〜-20℃になる事もあります。 そんな寒さを生かして開催される、氷瀑まつり。地元スタッフが水を吹きかけて作った氷像や滑り台が人気です。

イベント , 上川 , 観る , 遊ぶ

日本で唯一流氷がくるオホーツク海に面した「流氷の町」紋別市で、第58回「もんべつ流氷まつり」が開催!

1963(昭和38)年から始まり、今年で58回目を迎える「もんべつ流氷まつり」。 今は「流氷の町」という表現が定着した紋別市ですが、かつては海が閉ざされるため、地域住民は流氷の到来を歓迎していなかったそうです。 そんな厄介者を地域活性化に結びつけるべく考案されたのが「流氷まつり」です。

イベント , オホーツク , 観る , 遊ぶ , 食べる

定山渓は、雪がたっぷり! 〜1月19日(日)まで「雪三舞」(ゆきざんまい)開催中

雪不足で冬イベントの開催が危ぶまれる地域もありますが、札幌市南区にある定山渓エリアは、雪がたっぷり!札幌市内を流れる豊平川の上流にあたるので、市街地よりも標高が高く、雪もたっぷり積もっています。 そんな中、例年通り開催されているのが「雪三舞」(ゆきざんまい)というイベント。 八剣山果樹園を会場に、乗馬体験、犬ぞり体験、…

イベント , 石狩 , 遊ぶ , 食べる

2020年2月21日(金)〜3月1日(日)の10日間限定〝サロベツ雪バケーション〟体験イベント実施

幌延町・豊富町には、人工物のない大雪原が広がっています。それを生かして「スノーカイト」というスポーツが体験できるのです。 また、知る人ぞ知る名湯・豊富温泉は、油分をたっぷり含んだその泉質から、美肌の湯とも呼ばれ、2〜3週間の「ミライノトウジ」プログラムがあり、コンシェルジュデスクも設置されています。 利尻礼文サロベツ国…

イベント , 宗谷 , 観る , 遊ぶ