「エゾニュウ」とは一体?エゾニュウの魅力を発信する「蝦夷丹生倶楽部」
「エゾニュウ」という植物をご存知ですか? 高さ2~3mの大きな草で、奇妙ながらも生命力あふれる姿が特徴的。北海道の海岸線などでよく見られる植物です。
宗谷 , 留萌 , 観る
「エゾニュウ」という植物をご存知ですか? 高さ2~3mの大きな草で、奇妙ながらも生命力あふれる姿が特徴的。北海道の海岸線などでよく見られる植物です。
宗谷 , 留萌 , 観る
岩見沢市は、駅前こそ市街地ではあるが、車で20分も走れば農村風景が広がる農業のマチでもある。お米、たまねぎ、大豆、かぼちゃ・・・そして、小麦! 「キタノカオリ」とは小麦の品種のひとつで、パン作りに適した小麦なのだ。その「キタノカオリ」、全国で収穫量1位なのが岩見沢。それをアピールしようと、市内11店舗のパン屋さんが個性…
空知 , 観る , 遊ぶ , 食べる
第6回はJP01メンバーの旅行記続編をお送りするとご案内しておりましたが、スケジュールを変更し、第6回と第7回は北海道の開拓や日本の近代化に大きな影響を与えた幕末水戸藩の巨人、「徳川斉昭」と「水戸学」についてご紹介いたします。皆さまのご理解とご了承をお願いいたします。
学ぶ , 特集 , 胆振 , 観る
定山渓温泉で毎年恒例の「渓流鯉のぼり」の季節が近づいて来ました。34年目を迎える今年は、4月1日(水)〜5月6日(水・祝)の掲揚です。
イベント , 石狩 , 観る
北海道有数の観光都市小樽市。年間約800万人が訪れる一方、道内の他の地方都市と同じように小樽も高齢化・過疎化が進み、人口は年々右肩下がりの状況です。地域経済においても、隣接した札幌市の発展を尻目に、残念ながら長らくの停滞が続いています。そんな小樽の現状を懸念し、よりよい小樽の未来を夢見て地域での連携に力を入れているのが…
学ぶ , 後志 , 観る , 食べる
夜行列車の旅。北海道と本州を結ぶそれは、平成28(2016)年の急行「はまなす」(札幌~青森)を最後に叶わなくなって久しい。が、夜行列車の旅に匹敵するいろいろなドラマが生まれうる旅を、苫小牧発大洗行き「さんふらわあ」で行く旅行でJP01編集部員が直接体験してみました!
特集 , 胆振 , 観る , 遊ぶ , 道内全域 , 食べる
標高810Mという、北海道で一番高い場所にある天然湖、「然別(しかりべつ)湖」。大雪山国立公園内の雄大な自然に囲まれているこの湖は、冬になると北海道の厳しい寒さのために結氷し、真っ白な世界に変わります。この湖の上で、1月の末から、わずか60日間だけ幻の村が現れます。それが「しかりべつ湖コタン」です。
イベント , 十勝 , 観る , 遊ぶ , 食べる
皆さんは流氷がどこからやってくるかご存知ですか? 北海道で見られる流氷は、オホーツク海のはるか北にあるサハリンの周辺(アムール川などを含む)で生成され、ゆっくりと南下し北海道に流れ着くと言われています。
オホーツク , 観る , 遊ぶ
2020年1月30日(木)・31日(金)の2日間、札幌駅前通地下歩行空間(通称チ・カ・ホ)北3条交差点広場(西)にて、「冬のJP01まつりinチ・カ・ホ」を開催いたします。期間中、全道各地から旬のおいしいものやまちの特産品がJP01とともにチ・カ・ホに大集合します! この記事では、前回に続きJP01まつりに参加する各市…
イベント , 石狩 , 観る , 遊ぶ , 道内全域 , 食べる
北海道のほぼ中央に位置する、層雲峡温泉。大雪山系の黒岳(標高1,984m)の麓にあるこの温泉は標高600mにあり、イベント期間中は例年、平均気温が-10℃〜-20℃になる事もあります。 そんな寒さを生かして開催される、氷瀑まつり。地元スタッフが水を吹きかけて作った氷像や滑り台が人気です。
イベント , 上川 , 観る , 遊ぶ
1963(昭和38)年から始まり、今年で58回目を迎える「もんべつ流氷まつり」。 今は「流氷の町」という表現が定着した紋別市ですが、かつては海が閉ざされるため、地域住民は流氷の到来を歓迎していなかったそうです。 そんな厄介者を地域活性化に結びつけるべく考案されたのが「流氷まつり」です。
イベント , オホーツク , 観る , 遊ぶ , 食べる
近年、その美しい姿がSNSなどで広まり、豊頃町の新絶景ともいわれている「ジュエリーアイス」。 今年もそのシーズンがやってきました。
十勝 , 観る , 遊ぶ