2月23日(金・祝)、冬の新篠津村を幻想的に彩る「第4回 新篠津天灯(ランタン)祭り」開催★
このイベントで飛ばすランタンとは燃料付きの紙風船のこと。環境に配慮し、自然に分解される素材で作ったランタンに火を点け、夜空に放つイベントが今年も開催されます。 夜道を彩る手作りの紙袋ランタンが美しく輝く中、集まった人々の思いをのせたスカイランタンが空に舞う様子はとても幻想的。 ランタンに願いごとを書いて飛ばすと願いが叶…
PR , イベント , 石狩 , 観る , 遊ぶ , 食べる

このイベントで飛ばすランタンとは燃料付きの紙風船のこと。環境に配慮し、自然に分解される素材で作ったランタンに火を点け、夜空に放つイベントが今年も開催されます。 夜道を彩る手作りの紙袋ランタンが美しく輝く中、集まった人々の思いをのせたスカイランタンが空に舞う様子はとても幻想的。 ランタンに願いごとを書いて飛ばすと願いが叶…
PR , イベント , 石狩 , 観る , 遊ぶ , 食べる
明治後期の北海道を舞台に、隠された莫大なアイヌの埋蔵金を求めて、繰り広げられるサバイバル・バトル漫画「ゴールデンカムイ」。シリーズ累計2,500万部を突破したこのベストセラーが、初の実写映画となって2024年1月19日から公開されます。 JR北海道では、この映画「ゴールデンカムイ」とタイアップした鉄道利用促進プロモーシ…
PR , イベント , オホーツク , 上川 , 十勝 , 宗谷 , 後志 , 渡島 , 石狩 , 胆振 , 遊ぶ , 釧路
北海道では現在、北海道産水産物のPRを目的とした「ホテルで、旅館で、食べて応援! 北海道」キャンペーンを展開しています。札幌市内では、12月6日現在、38の宿泊施設がこのキャンペーンに参加し、ホタテをはじめとした道産水産物を活用して、多彩なお料理を提供しています。 札幌市でもこのキャンペーンと連動して、市内宿泊施設の方…
PR , 石狩 , 食べる
NHK ディレクターが 約 1 か月間、北海道のある場所に滞在し、その地域の魅力をお伝えしている「ローカルフレンズ滞在記」。夕方のNHK番組「ほっとニュース北海道」で放送している、毎週木曜日の人気コーナーです。 12月の滞在地は、洞爺湖の東側のまち・壮瞥町。 このまちの魅力といえば、昭和新山、有珠山、洞爺湖などのダイナ…
PR , 暮らす , 特集 , 胆振
冬の寒い夜は、灯りを見るだけでほっと和みますね。11月も下旬を迎え、雪の本番シーズンは目前になった札幌では、毎年恒例の「さっぽろホワイトイルミネーション」と「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」が11/22から行われ、街を彩ってくれます。 1981年に大通公園2丁目で1,048個の電球から始まった、という「…
PR , イベント , 石狩 , 観る , 遊ぶ , 食べる
4年ぶりの有観客開催決定!【HOKKAIDO BRANDING SUMMIT 2023】 札幌、東京、愛知からゲストを招き、ブランディングという目に見えないものが中小企業の経営戦略に対しどのように役立つのかを学ぶイベントです。 2023年のテーマは「企業が変わる、人が変わる、行動が変わる。」 事業戦略・組織育成・人材採…
PR , 学ぶ , 石狩
道南四季の杜公園は、2003年にオープンした道南初の道立公園です。函館ICや赤川ICから車で約6分ほど。公立はこだて未来大学に隣接し、函館山や函館市街地を一望できる展望ラウンジが大好評のスポットとなっています。 65.1haの広さを誇るこの公園は、4つのゾーンに別れており、人と自然の共存をテーマに“生きた自然”を身近に…
PR , イベント , 渡島 , 観る , 遊ぶ , 食べる
このたびJP01では、「秋のJP01まつりinチ・カ・ホ」を札幌駅前通地下歩行空間(通称チ・カ・ホ)北3条交差点広場(西)にて、開催いたします。 開催期間は、 ・第1期:2023年10月30日(月)・31日(火)の2日間、 ・第2期:2023年11月1日(水)・2日(木)の2日間 の合計4日間にわたって行います。 期間…
JP01まつり , PR , イベント , 道内全域
最近、コンビニで和ハッカ(和ミントという言い方をコンビニでしている)を使ったアイスやドリンクなどが販売されていますね。その産地に「滝上町(たきのうえちょう)」と書かれているのを、道民なら見かけたことがあると思います。 そんな和ハッカ産地として有名な「滝上町」ですが、この地元産業を活かして、今年4月、町内の「ホテル渓谷」…
PR , オホーツク , 一村一珍 , 暮らす , 遊ぶ , 食べる
「ローカルフレンズ滞在記」とは、夕方のNHK番組「ほっとニュース北海道」で放送している、毎週木曜日の人気コーナーです。NHK ディレクターが 約 1 か月間、北海道のある場所に滞在し、その地域の魅力をお伝えしています。 さて10月の滞在地は、標津町。 「しべつ」というと北海道では、サムライ士別と、ねむろ標津の2地域あり…
PR , 暮らす , 根室 , 特集
子どもたちにとっての学校や家庭以外の第三の居場所として、今夏にオープンした「北広島市児童活動センター」、愛称「さとっぴー」。 北広島市民以外(※)でも利用できるエリアがあるこの「さとっぴー」は、「西の“里”の人たち(“ピー”プル)が集い、幸せ(ハッ“ピー”)になる場所」という思いを込めて名付けられました。 みんなに幸せ…
PR , 空知 , 遊ぶ
北海道商工会議所連合会では、「北海道観光マスター検定」を本年11月23日(木・祝)に実施します。 北海道全体に関する観光知識の他、地域特有の自然や歴史、おまつり、交通など、北海道各地の様々な個性や魅力について、より深く知る機会になるのではないでしょうか? また10月には、受験対策セミナーを道内3カ所(札幌・旭川・千歳)…
PR , 学ぶ , 道内全域